タミフル(リン酸オセルタミビル)内服後の若年者の異常行動が取り沙汰されています。突然高い所から飛び降りたり、裸足で家を飛び出して車に撥ねられ命を落とすなどという痛ましいニュースも目にします。皮肉なことにこの件が盛んに報道されるようになった頃から、私の所ではインフルエンザの患者さんが急激に増え始め、タミフルの処方を考慮する機会に多々直面するようになりました。厚労省からは2月28日付で、
特に小児・未成年者に関してはインフルエンザの診断・治療開始後にはタミフルの処方の有無を問わず
1.異常行動の発現のおそれについて説明すること
2.少なくとも2日間は一人にならないよう配慮すること
という通達が届きました。
「タミフルの処方の有無を問わず」という所がみそですが、タミフルとの関連性を匂わせる報道がなされてからの通達ですから、少なくとも小児や未成年者に対してとても納得のいく説明をしてこの薬を処方することはできません。現在私は小児や未成年者への処方は中止しており、成年の場合も患者さん自身に決めてもらい、迷っている方には処方しないようにしています。
御存知の方も多いと思いますが、タミフルは添付文書上はインフルエンザの症状発現から48時間以内に使用した場合のみの有効性がうたわれています(それ以降の場合は「有効性を裏付けるデータは得られていない」という書き方になっています)。一方予防投与も認められており(但し保険外)、この場合はインフルエンザウイルス感染症患者に接触後(即ち感染後ということになりますか…)2日以内に投与を開始することが条件なっています(こちらの方もそれ以降の場合は「有効性を裏付けるデータは得られていない」という書き方になっています)。インフルエンザの感染から発症までの潜伏期間が24〜48時間程度といわれていることからすると、極めて短いチャンスにしか処方できない薬というわけです。
タミフルが登場する2001年までは、インフルエンザには手も足も出ず「台風の時のように、じっと身を屈めて通り過ぎるのを待ってください。」としか患者さんには言えませんでした(シンメトレルという薬もありましたが、いろいろな意味で使いづらい薬でした)。「この熱を何とかしてくれ」、「この痛みをどうにかしてくれ」と来院する患者さんに対して、何もできないことほど医者にとって辛いことはありません。効果のある薬や治療法があればこれもしてあげたい、あれもしてあげたいというのが正直なところです。タミフルは待ち望んでいた薬で、実際インフルエンザの定番薬として社会的にも定着し、患者さんの方から言及されることも希ではなくなりました。今年もすでに私の所では60有余名の患者さんに処方しています。小児科は標榜していませんので小児は少ないのですが、それでもこの6年間にかなりの数の未成年者にも処方してきました。幸い私が把握している限りでは異常行動を含めて副作用は一件も経験していません。経験上は比較的安全な薬だと認識しています。
一般に薬剤は使用例が増えれば増えるほどいろいろな副作用がクローズアップされてきます。今回の異常行動がタミフルそのものの副作用なのか、インフルエンザの精神症状によるものなのか(先ほどのシンメトレルはタミフルと作用機序が違いますが、やはり自殺企図の警告が添付文書にあります)、一介の開業医である私には判断不能です。ついでに言うと何故日本だけタミフルの使用量が突出して多いのかとか、日本の一般的な処方薬の薬価が海外と比べて割高なのかどうかなどということも私には判断する手だてがありません。
インフルエンザに対する抗ウイルス薬にはもうひとつリレンザ(ザナミビル水和物)という薬もあります。現在注文が殺到して品薄状態と聞きました。一日薬価はタミフルより少し安かったと思いますが、吸入という方法が敬遠されるのか患者さんの評判はもうひとつのようです。その吸入という患部への到達方法が故に効果発現も早いようですし、また副作用の発生も少ないかも知れません。ただ作用機序はタミフルと同じと思われるので使用症例が増えてくればどうなるかわからず、今のところはタミフルと同列に対処するつもりです。
当分の間はタミフルの効果(平均4〜5日といわれるインフルエンザの症状の強い期間を約1.5日短縮すると言われています)とその有効な使用開始時期、異常行動に関する注意などを一生懸命に説明する毎日が続きそうです。
最近のコメント