辺野古の海と東国原知事
あいかわらず辺野古の状況は殆ど報道されません。ワイドショーをよく見ている妻に尋ねてみましたが、まったく目にしていないそうです。ワイドショーの合間にある短い”ここで報道局からニュースです”云々の時間に報道されたのかも知れませんが、もしかするとこの時間はCMより視聴率が低く、トイレタイムになっているのかも知れません。

今朝の新聞の一面も、拳銃立てこもり男の投降(!?)が大々的に報じられており(もちろん一人のかけがえのない命が奪われたこの事件を軽視しているわけでは決してありませんが)、辺野古の記事は片隅にも見つけられませんでした。米軍のための基地を地元の反対を押し切ってこの国の政府は無理矢理つくろうとしており、沖にはこともあろうに自国の軍艦を配備して威嚇する。そしてその事実をこの国のマスコミは殆ど国民に知らせようとしない。本当にやりきれないですけど、これが今の我が国の現実です。

一方、私が昨昼垣間見たワイドショーにも、妻が夜見ていたバラエティ番組にも宮崎県の東国原知事が出演し笑いを取っていました。昼のワイドショーでは裏金の問題で”正義のテレビ”が知事を応援して追求を始めそうな雰囲気でした。また夜のバラエティでは、東国原知事就任後の1週間で、専門家の試算によるとその経済効果(最近よく使われますが、何か胡散臭い言葉です)は百数十億円にのぼることが彼の口から述べられ、周りの出演者達から賞賛の声が上がっていました。たしかハナワの唄う”SAGA”でも経済効果がどうのと言われていましたが、それで佐賀県民や宮崎県民が幸せになったのでしょうか。困っている人に救いの手が差し伸べられ、医療や福祉や教育に心配のいらぬ住みやすい県になっていくのでしょうか。
臍曲がりの私にはかつて観た映画「トルーマンショウ」が脳裏に浮かんできてしかたがありません。宮崎県政がテレビのオモチャにされなければよいのですが…。
*映画「トルーマンショウ」について検索していたら、下記のサイトが興味深かったので勝手にリンクを張りました。(文章はかなり以前に書かれた物だと思います)
”カルチャースタディーズ” :http://www.culturestudies.com/memdir/index.htm
サイドバー内のTEXT ARCHIVEをクリックして出てくるリストの中の「現代社会の矛盾の象徴としての郊外ニュータウン」という文章にリンクを張っています。
| 固定リンク
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 辺野古の海と東国原知事:
» 「理屈付けはいくらでもある」、日本が国民主権でなく政府与党主権の国であることの証拠 [村野瀬玲奈の秘書課広報室]
「理屈付けはいくらでもある。」
これは、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)のキャンプ・シュワブ沿岸部(名護市)への移設に備え、シュワブ沖でサンゴの生息状況などを調べる事前調査のために自衛隊を沖縄に派遣することに... [続きを読む]
受信: 2007年5月20日 (日) 14時17分
» カーターの爆弾発言 [ 反戦老年委員会]
前回記事「無視される教訓」に、そのままつながるカーター元米大統領の爆弾発言が報 [続きを読む]
受信: 2007年5月20日 (日) 14時57分
» [辺野古]海自導入ほんとうの目的は?(追記あり) [ミクロネシアの小さな島・ヤップより]
辺野古に海上自衛隊が導入されることになったと聞いたときから、ずーっと考え続けていることがある。それは、なぜ、海自?という、単純な疑問だ。
(バナーは「雑談日記」SOBAさんからお借りしてます)
もちろん、最高司令官としてぼくの軍隊を動かしたくてしようがないアベシンゾーくんとキューマくんだろうけど、非暴力の市民に対して、ここまでやるほど、ホンマのアホ馬鹿かいな?
(やっぱり、ただのアホ馬鹿かもしれないという予感も含みつつ)
もし、ただのアホ馬鹿が突っ走っただけなら、自分らは軍を動かすと... [続きを読む]
受信: 2007年5月20日 (日) 16時12分
» 【下関市】今月25日に戦時訓練 [人工樂園]
「とくらBlog」様からトラックバックを頂いております。どうもありがとうございます。選挙は是非とも頑張っていただきたいので,右にバナーもつけちゃいます。
【参照】「日本の笑顔を守りたい!」をメインスローガンとする戸倉多香子(とくらたかこ)さん(民主党山口県参議院議員候補者)の「笑顔の挑戦」を見る(森田実の言わねばならぬ)
さて,3月24日の「【国民保護計画】下関市の動向に要注意」でとりあげた六連島の実動訓練が,いよいよ今月25日に実施されることを地元紙の長周新聞が伝えております。以... [続きを読む]
受信: 2007年5月20日 (日) 17時03分
» 荒っぽい、とは総理のことですよ。 [とむ丸の夢]
辺野古への自衛艦の派遣も、やっと数日前から新聞に載るようになりましたね。「海自の必要性にも疑問」という見出しが見られるように、結構批判的な記事を書いてくれています。 自公の支援で知事になった仲井真氏でさえ、現況... [続きを読む]
受信: 2007年5月20日 (日) 18時30分
» −イラクにて 安倍、ブッシュと 心中するつもり…−橋本勝の政治漫画再生計画第71回 [情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士]
【橋本勝さんのコメント】
5月15日、イラクへの自衛隊派遣を2年間延長するイラク特措法改正案が衆院で可決された。
愚かなる判断のもと、愚かなるイラク戦争へ突き進み、アメリカの若者を死なせ、膨大な数のイラク民衆の生活と生命を破壊した、愚かなる大統領ブッシュ。そのイラク戦争を開始早々支持したのが、我が日本の愚かなる首相小泉純一郎だった。その後を継いだ安倍首相も、イラク派遣を2年間延長するという、愚かなる決断をした。
1国のトップの愚かさが、どんなに国を、世界を、悲惨なことに追いやることか…。この上... [続きを読む]
受信: 2007年5月20日 (日) 20時58分
» 普天間飛行場移設問題とマスコミ [華氏451度]
◇◇◇沖縄の新聞から◇◇◇
辺野古の問題――米軍普天間飛行場移設のために、住民の反対を押し切って事前調査を強行。海上自衛隊がそれに協力したという問題――。全国紙でも全く触れていないわけではないが、報道は沖縄の新聞がはるかに詳しい。このところネット上で、沖縄タイムスや琉球新報の記事を読んでいる。今日はその中から2つばかりを簡単に紹介しておく。
〈自衛隊は住民から米軍を守る〉
琉球新報18日の社説、タイトルは「辺野古に海自艦・『何から何を』守るのか」。大砲や機関銃を備えた「軍艦」が派遣されたこ... [続きを読む]
受信: 2007年5月21日 (月) 00時28分
» 新しい消費市場の息吹 [関係性]
今、何を作れば売れるのか、どのように売れば良いのかを悩んでいる企業家や社員は多いだろう。そのためには消費者のニーズを掴み、尚且つ、消費者の生活水準を知ることが大事である。
ニーズという側面から見たとき、売買を通じて川上(生産者)と川下(消費者)の情報を融合して新たなニーズを予測し製品化し消費者に訴えるしかない。いわゆる、それに見合った仕掛けを行うしかない。消費者は前もって何が欲しいかを言ってはくれないからである。それだけにBtoB(企業間取引)でもBtoC(企業と消費者間取引)でも情報の精密化... [続きを読む]
受信: 2007年5月21日 (月) 11時22分
» コピーライト全体主義時代の到来か? Part2 [人工樂園]
まずは,昨年12月15日の「コピーライト全体主義時代の到来か?」から私の文章を引いてみます:
先頃の著作権法改正による著作権侵害厳罰化に加えて、ダウンロード処罰、さらに共謀罪という3点セットが揃えば、今やネット上に仮の宿りを得ているかにみえる言論・表現の自由に対する重大な脅威となります。
掲示板やブログにMP3やPDF、画像ファイルへの無断リンクがあっただけで「著作権侵害の黙示の共謀があった」などとして、そのサイトの管理者と常連投稿者がまとめて一斉検挙……そんな悪夢のような時代も、そう... [続きを読む]
受信: 2007年5月21日 (月) 23時05分
» 加藤紘一VS前原誠司ならどーする!? [BLOG BLUES]
アタマ抱えちゃいますよね。抱えねえよ。その二人は、衆院議員で
参院議員じゃねえ、第一、選挙区が違う。なんてアホなクレームはなしね。
これは、事の本質を明らかにするためのシンボリズムってゆう表現技法なんすから。
で、アホなクレーマーでない限り、差し迫った参院選に臨んで、
僕らが選択すべき事の本質が、「自民党VS民主党」などでは決してなく、
「新自由主義・改憲勢力VS反新自由主義・護憲勢力」であることに思い至るでしょう。
「Under the Sun」の仲間である「反戦な家づくり」が... [続きを読む]
受信: 2007年5月23日 (水) 18時22分
» 「ヤスは歴代最高の首相」 [喜八ログ]
ロンさんによるとヤスさんは「歴代最高の日本の首相」らしいのですが・・・、これってホントでしょうか? 中曽根政権を同時代に経験した民草《たみくさ》の1人として言わせていただければ、どう考えても「歴代最高」という気はしませんね。... [続きを読む]
受信: 2007年5月24日 (木) 20時58分
» 自衛隊「情報保全隊」内部文書公表での志位委員長の会見 (しんぶん赤旗,2007-05-07) [エクソダス2005《脱米救国》国民運動]
共産党の志位委員長は5月6日国会内で記者会見を行い,自衛隊の情報保全隊による大規模な国民監視活動を詳細に記録した内部文書を独自に入手したとして,その内容を公表した.志位委員長は「自衛隊の部隊が,日常的に国民の動向を監視し,その情報を系統的に収集しているのは動かしがたい事実であり,違法,違憲の行為だ」と述べ,政府に対し情報保全隊の活動の全容を明らかにし,ただちに監視活動を中止するよう求めた.→【記者会見ムービー】
共産党が自衛隊の内部告発者から入手した文書は,2003年12月から2004年3月の... [続きを読む]
受信: 2007年6月 8日 (金) 13時54分
» ゲリラ戦を支援せよ [そいつは帽子だ!]
私服の男と警官が二人の娘を引きずるように連行した。両親は立ちすくむだけだった。 韓国人の口調は穏やかだが、いい知れない悔しさが伝わる。 ハワイ東西センターで開かれた日韓米の東アジアジャーナリスト会議に参加した。共通課題を持ち寄る中で歴史問題は避けられない。 ..... [続きを読む]
受信: 2007年6月 9日 (土) 10時15分
コメント
pantaさんおはようございます。
Pantaさんのおっしゃるとおり、宮崎県にしてもこの日本にしても医療や福祉や教育など安心して暮らせるようになるのか
とても心配です。
辺野古の住民が平和に向かって一生懸命に戦っている姿をもっとテレビも報道してほしいと思っています。
テレビはほとんど毎日のように東国原知事の賞賛ばかりで
正直、うんざりしています。豊かでお金持ちのご婦人方が千葉や埼玉など遠方から、知事に一目会いたい、と見学に来ています。宮崎にも格差で苦しんでいる方もたくさんいらっしゃるというのに、、。
国会では重要法案がどんどん裁決されています。
「集団自衛権」にしてももしこの法案が通ったら、日本が攻撃されていないにもかかわらず、反撃できるなんて、恐ろしいことだと思います。
多数決の世界の中で間違った方向でも可決されていく、、どうしたらいいのですか。
投稿: korokoro | 2007年5月22日 (火) 11時09分
korokoroさん、コメント有り難うございます。
今朝早起きしたら、膝の痛みに効くという謳い文句の薬の宣伝がテレビで流れていました。軽快なリズムをバックに何度も何度もたたみ掛けるようにCMが続き、洗脳されているような嫌な気分になりました。アナログ放送終了を契機にテレビを棄てようかと本気で考え出しています。
投稿: panta | 2007年5月23日 (水) 20時07分
実はさまき隊の隊長は、海上自衛隊の掃海母艦「ぶんご」をも使い、環境調査の事前調査を強行した5月18日、辺野古に行っていました。反対の人たちは前夜から集まっていたようです。調査海域へカヌーを何隻も出して事前調査へ反対の活動をしていました。あの美しい海が戦争の基地になっていく…。
いくつかマスコミが来ていましたが、本土ではあまり報道されなかったようですね。
その後、沖縄の基地を周りました。基地を間近に見ながら沖縄が抱える「重さ」を感じたのですが、基地の外で、妄想を振りまくだけでは巨大な力に喜ばれるだけだなと思いました。
投稿: さまき隊 | 2007年6月24日 (日) 10時51分
さまき隊さん、こんにちは。
久しぶりに私の記事そのものに対するコメントで感謝しています。あなたの文面だけでは、あなた自身が辺野古に行かれたのかあなた方の隊長さんが行かれたのかよくわかりませんが、私は子供達が中学生の時に沖縄に家族旅行に行きました。レンタカーを借りて主に南部の戦跡をみてまわりましたが、やはり平和の礎に刻まれた膨大な数の戦没者名(国籍や敵味方を問わず刻まれていることに感動しました)や圧倒的に広大な嘉手納基地の姿が強く印象に残っています。
その沖縄に米軍基地を新たにつくるために間接的とはいえ自衛艦を派遣する、いったいどこの国の政府なんだと思いませんか、さまき隊さん。
投稿: panta | 2007年6月24日 (日) 13時10分
書き込み者、つまり私が行きました。沖縄で(というか全国で)ときどき講演を依頼されます。そのときは高校教職員組合主催の会で講演でした。
「軍艦」まで出動させるのも、結局は米国のためですね。
投稿: さまき隊 | 2007年6月24日 (日) 13時40分
さまき隊さん、すぐに返事を戴き恐縮です。
さまき隊=隊長さんということでよいのですね。
以前、「隊長が本を出しました」と言われたのは御自分が本を出されたと言うことだったのですね。凄いですね。
投稿: panta | 2007年6月30日 (土) 18時03分
いま、出ているのは『水はなんにも知らないよ』(ディスカヴァー21)という新書です。ウン万部出ています。
さまき隊で集団執筆をしている本もあります。
たくさんある著作のなかにはここにコメントを寄せるドイツ語ニセ医者さん(指摘されまではしかと麻疹を別と思っていた程度の頭の人)にも同情で一部を書かせたものがあります。彼は医学部不合格を何度もいい、「受けただけでも誇りなのか」と思いました。何度か会いましたがおとなしくニコニコと慕ってくるイヌさんのようでしたがY大農学部中退と何度も言っていました。未だ真実を言っていたころの話です。
それがあちこちで妄想と暴言をまき散らすようになるとは思いもよりませんでした。
投稿: さまき隊 | 2007年7月 1日 (日) 07時06分