« 神の手 | トップページ | 辺野古の海と東国原知事 »

2007年5月16日 (水)

シリーズ医療も命も削られる(1)-前編

Iryo_1

なぜ起こった? 医師不足(前編)

シリーズ医療も命も削られるの第1回目(前編)です。

マスコミで盛んに医師不足の話題が取り上げられ、産科のみならず、小児科、外科、そして救急を受け入れる病院が地域から姿を消していく深刻な事態となっています。それについてこの小冊子では二つの原因を挙げています。医師の絶対数の不足と、その配置や待遇を病院や自治体まかせにしてきたことの二点です。そしてそれらは「医師を増やせば増やしただけ医療費が増える」という政府(厚生労働省)の逆立ちした考えが大きな原因になっていると断じています。

絶対数の不足


  • 政府が長年医師養成を抑制してきた結果、Iryo3医療施設で実際に働く医師数は総数約25万9000人人口1000人あたりで2.0人とOECD加盟国30カ国中、何と27位という低水準となっています。(右図:クリックすると拡大します)
  • Iryo7

  • フランスやドイツの水準(3.4人/1000人)になるにはあと18万人、OECD平均の水準(3.1人/1000人)でもあと14万人も医師数が足りません。(右図:クリックすると拡大します)

配置や待遇の不備

産科や小児科、救急医療など24時間体制で容態の急変などへの対応が求めらる分野は十分な費用が保障されないまま今日にいたり、恒常的な不採算部門となってしまいました。費用が足りず十分な人員が配置されないと、当然のことながら医師を始めとする医療スタッフは過密労働となってしまいます。以下はその実態です。


  • 勤務医の1週間の平均労働時間70時間…(国立保健医療科学院調べ)

  • 宿直・夜勤の翌日も勤務する小児科医:全体の7割…(厚労省の小児医療拠点病院全国調査)

  • 小児科医の24時間連続勤務の回数:月平均2.4回(最多は10回)…(同調査)

Iryo5

このような環境は女性医師を大変働きにくい状況においており、まともに産休や育休もとれず、そのため一度現場から離れるとなかなか復職できないのが現実です。その結果就労している女性医師の割合はOECDの中で統計の出ている26カ国中最下位となっています。(右図:クリックすると拡大します)

絶対数が足りない上に国が十分な費用を手当てしないために、必要な人員が配置できない。その結果の過密労働から限界に達した医師が離れていき、ますます人手不足になる。その悪循環から最終的には病院や診療科の取りやめが相次いでいると言うことです。医療にお金をかけない国の姿勢(低医療費政策)が、医師不足の根本原因です。

この問題に対する政府(厚労省)の対応については後編で述べます。

|

« 神の手 | トップページ | 辺野古の海と東国原知事 »

コメント

医学部の定員が減らされたことも大きいでしょうね.恐らく panta さんの頃も私の頃も1クラス 120名だったと記憶しています.マスプロの詰め込みで,試験の前にはノートのコピーを売る奴がいた記憶も(笑)

今では国公立の定員はだいたい80名ですからね.つまり,20名ごとに区切って,卒後研修で中核病院の医局へレジデントとして送り込みやすくしているのです.

# 例外があるぞ!と騒ぐバカはあえて無視(笑)

そりゃ,医学部の定員が3分の2に減ったら,医師不足になるのは当然.こういう数字をいじっている文系官僚って,もしかして小学校レベルの算数ができないんじゃないかなぁ.電車のドアの進学塾の広告の問題さえも5秒以内に解けなかったりして(笑)

投稿: kaetzchen | 2007年5月16日 (水) 13時24分

kaetzchenさん、こんばんは。
返事が遅くなりすみません。私はもっと前で1学年100人の頃です。女子学生も今と違って10人に満たなかったと思います。

投稿: panta | 2007年5月18日 (金) 20時52分

こちらこそ,なかなか体力が回復しませんで.今日もスーパーへの買い出しの途中でへたれてしまい,だめだこりゃと…….

何だか「紙の声」の方で騒いでる人がいますね.また承認制にしないといけないのかな(笑)

私が現役で入った2期校では女子学生も多かったけど,朝鮮系が多かったですね.韓国人も日本語の通名をかっこに入れて,堂々と朝鮮名で名乗っていたのに勇気があるなと思ってました.

女子学生というと子連れのあこがれのマドンナがおりまして,もともと薬剤師で医者に嫁ぎ,主婦兼母親兼薬剤師で受験勉強して3浪で入ったとか.子供もおしめがとれてるせいで,落ち着いた良い子に育ってたのを思い出します.

投稿: kaetzchen | 2007年5月19日 (土) 22時15分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: シリーズ医療も命も削られる(1)-前編:

» 「選挙に行こう」バナーを広めよう [再出発日記]
参議院選挙が始まっている。らんきーブログさんがとても分かりやすいバナーを作ってくれていた。このリンク先までクリックしてくれたなら、少しは「たいへんだ!」という感想が今まで選挙に行かなかった人に生まれるかもしれない。これをどれだけの無党派層が見てくれるか...... [続きを読む]

受信: 2007年5月17日 (木) 09時01分

» 官房長官の談話 こうのとりのゆりかご [ファミリー メンタル クリニック]
まず今のテレビ局の放送については,見方が難しい。放送をしていないことに大切なことがある。放送していることもどこかおかしなことが多いと思わないと,情報に対するリテラシーを心しないとマインドコントロールされる。一億層白痴化と言われたテレビ番組を批判する声もあった。今は全くそんなことは言わない。総白痴化が進んでいるので,その路線を突き進めばよい。 政府マスコミをあげての批判の一例としてこのblogは読んで欲しい。 こうのとりのゆりかご 所謂 あかちゃんポスト と一旦正式名称に仮称を付け加え丁寧に報道し... [続きを読む]

受信: 2007年5月17日 (木) 11時31分

» 政権と財界のおいしい関係 [とむ丸の夢]
 お昼の支度に台所に行くと、テレビでは国会中継。 自民党議員の質問に文科大臣やアベ首相が答弁に立っていました。 結局その3者が口を合わせて言っていたことは、「金がすべて」「金が一番」という人間を育てた戦後教育... [続きを読む]

受信: 2007年5月17日 (木) 15時37分

» 米国押し付け&日本では違憲の集団的自衛権をNO!を。 + 党首討論の感想<追記> [日本がアブナイ!]
【14時に後半をアップ・・・今朝、編集中に送信されて、そのままPCがご機嫌斜めになって どうにもならず。^^; 記事が中途半端な状態のままでした。すみません。m(__)m>  昨日16日には、半年ぶり&今国会初の党首討論が行われ、と~っても楽しみにして いたのだが。「う~ん・・・(-_-)」   感想は後半に回すが。多くのメディアが報じていたように、「議論はかみ合わず、 盛り上がりにかけたもの」になってしまったかも知れない。<*1>  また、私はこのブログでも、他党の党首も出ては... [続きを読む]

受信: 2007年5月17日 (木) 15時47分

» テレビ朝日の参院選報道を監視しよう! [喜八ログ]
丸川珠代テレビ朝日アナウンサーが参院東京選挙区から自民党候補として出馬するとの事です。現役アナウンサーが参院選に、それも政党候補として出馬するのは前代未聞と思われます。通常なら退職して、一定期間を経てから出馬ってのが本来の筋なのでしょうが、どうもそれは無視らしい。... [続きを読む]

受信: 2007年5月17日 (木) 20時21分

» 6月9日「貧困に反対する」名古屋行動集会 [貧乏人集まれ・名古屋行動のページ]
6月9日「貧困に反対する」名古屋行動集会 人間らしい生活と労働の保障を求めよう! 賛同人募集中 賛同いただける方は… ○ブログをお持ちの方やネットでお知りなった方は…賛同人募集 まで、コメントやトラックバック等をお願いします。トラックバックは、この記事宛でもOKです。 ○現実世界でのご縁のある方は、お名前・所属・ご縁やメッセージ(掲載OKな範囲も書いてください)を書いてnagoya_p_net(at).goo.ne.jpまでお願いします。 6・9行動・集会スケジュール ●集会の前、正午ころ... [続きを読む]

受信: 2007年5月17日 (木) 22時52分

» 海自「辺野古」に展開 [競艇場から見た風景]
海自ヘリ、辺野古上空に 機器設置18日へ 米軍普天間飛行場移設先の環境現況調査(事前調査)で、17日から予定されていた調査機器の設置作業は18日からの開始に延期された。理由は不明。16日午前には、設置作業支援の海上自衛隊掃海母艦「ぶんご」(5700トン)の..... [続きを読む]

受信: 2007年5月17日 (木) 23時35分

» これはクーデターではないのか!〜普天間基地移設への掃海母艦投入問題 [情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士]
 メディアも本件の重大性からどんどん取り上げ始めた。普天間基地移設調査への海上自衛隊掃海母艦「ぶんご」の投入問題のことである。特に東京新聞は、重大な指摘をしている。ぶんごは、久間防衛大臣の命令を受けて作業を行うが、その内容について、「公表できない」というのだ。えっ、戦争でもおっぱじめるつもりなのか?  いいですか、施設建設のための調査は、通常であれば、民間会社が行う活動ですよ。それを自衛隊が行うことすら言語道断なのに、なぜ、投入する必要があるのか、活動内容は何なのかを、国民、市民、有権者に明らかに... [続きを読む]

受信: 2007年5月18日 (金) 07時27分

» 頑張って、岩国! [とむ丸の夢]
昨日「岩国市新庁舎募金の会 風」さんからいただいたTBでサイトに飛んでいくと、国が約束を反故にして完成が危ぶまれていた岩国市の新庁舎建設に対して、有志が募金活動を始めていました。 そうだ、この手があ... [続きを読む]

受信: 2007年5月18日 (金) 17時23分

» ちょっと疲れ気味ですが・・・、みなさーん、お元気ですかー? [とくらBlog]
 昨日は山口から下関に入り、そのまま泊まって、朝から下関をまわりました。唐戸の商店街で地元の加藤県議と街頭演説をしていたら、「がんばって」と女性の方が私の肩に手をおかれました。お礼をしながら、話を続けましたが、涙が出そうになりました。安倍総理の地元、下関ですが、多くの方々が、民主党にがんばってもらわんと・・、と言われます。  うちのスタッフも、挨拶におりた私を待っている間に、車の運転席にわざわざ、がんばって、と声をかけてくださる方があり、感動したそうです。その声が小声であるだけに、その思いが伝わっ... [続きを読む]

受信: 2007年5月19日 (土) 09時02分

» 篠田昭・新潟市長に”当然のことをしたで賞”を授与する。 [在日本 自由北朝鮮政府布告]
 自由北朝鮮政府は、篠田昭・新潟市長に”当然のことをしたで賞”とともに、ユニバース・トレーディングから押収した万景峰号で送れなくなった金正日向け黒マグロ1トンを授与する。 関連施設の税減免見直し、朝鮮総連側の請求棄却…新潟地裁  新潟市が在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)の関連施設に対する固定資産税などの減免率を引き下げたのは違法として、朝鮮総連新潟県本部などが篠田昭・新潟市長を相手取り、決定の取り消しなどを求めた訴訟の判決が17日、新潟地裁であった。  山崎まさよ裁判長は「施設は利用率..... [続きを読む]

受信: 2007年5月19日 (土) 18時48分

» 速報:名護市辺野古の市民グループ「命を守る会」代表の金城祐治さんが十九日午前、亡くなった。七十二歳。 [エクソダス2005《脱米救国》国民運動]
2007年5月19日(土) 夕刊 5面 金城祐治さん死去/72歳「命を守る会」代表  【名護】普天間飛行場の移設に反対する名護市辺野古の市民グループ「命を守る会」代表の金城祐治さんが十九日午前、亡くなった。七十二歳。  金城さんは一九九九年から「命を守る会」の代表を務め、普天間飛行場の移設に一貫して反対し座り込み運動など反対派の象徴的な存在だった。キャンプ・シュワブが普天間飛行場の建設候補地に挙がって以来、名護市民投票など反対運動の先頭に立ってきた。温和な性格で親しまれ県内外から訪... [続きを読む]

受信: 2007年5月19日 (土) 19時16分

» 【海渡雄一】戦争のできる国づくり、人づくり [喜八ログ]
海渡雄一弁護士の論文「戦争のできる国づくり、人づくり目指す悪法ラッシュの波」を転載させていただきます。 [続きを読む]

受信: 2007年5月19日 (土) 20時08分

» 遠のく国際貢献 [ 反戦老年委員会]
 6日からドイツのハイリゲンダムで主要国首脳会議(サミット)が始まる。未明の強行 [続きを読む]

受信: 2007年6月 1日 (金) 20時12分

» 政治とカネ(1) [喜八ログ]
昨今なにかと話題になることが多い「政治とカネ」について、ボンクラ頭でつらつらと考えてみました。なお、個々の事例とは関係ない、あくまで「一般論」であります。 [続きを読む]

受信: 2007年6月 1日 (金) 20時37分

» 国民投票法案が国会成立〜抗議する人々の映像紹介!今夏参院選では、社民・共産・9条ネットに投票しよう! [日本国憲法擁護連合〜法大OBのブログ]
5月14日、参院本会議で国民投票法案が採決された。9条改憲につながるとして、 全国 から抗議の人々が国会前に集まった。撮影・編集〜ビデオプレス ピックアップしてそれぞれの発言をまとめると、以下のようになります。 社民党福島党首の発言「平和と憲法と民主主義が叩き壊されることをまじかで見るような実はすさまじい危機感を感じています」 共産党の二比さんの発言「新憲法草案なるものが、9条改憲の道筋というものが、いったいこの国の子供たちの進路・未来をどうしようとするのか... [続きを読む]

受信: 2007年6月 5日 (火) 08時24分

« 神の手 | トップページ | 辺野古の海と東国原知事 »