早わかりテロ特措法
テロ特措法のビラ、「早わかりテロ特措法」を作りました。リンクをクリックしてPDFをダウンロードできます。

民主党小沢一郎代表の裏切りは、民主党による政権交代が必ずしも平和憲法を守る手だてにはならないことを私に思い知らせてくれました。それどころかもし彼の野望が日の目を見ていたら、今頃は自衛隊を海外に派遣する恒久法の成立が時間の問題になっていたでしょう。国連の指揮下であろうと無かろうと自衛隊が海外で戦闘を始めたらもう憲法9条は有名無実となってしまいます。
改憲を目論む人たちは今までも既成事実を積み重ねることによって、じわじわと憲法を貶めてきました。だからこそテロ特措法の存廃は今後の改憲の流れに大きな影響を与えると思います。しかるに各種世論調査で賛成の人が4割前後もいることにとても心配しています。もちろん態度を決めかねている人たちもまだ多いのですが、世論調査の度にじりじりと賛成派が増えてきているような気がします。

これには「国際貢献」だの「世界から評価されている」だの「国益」だのという政府・与党の宣伝がある程度効果を上げているのではないかと思います。先日も自民党の伊吹文明幹事長がテレビで「給油活動は国際的に高い評価を受けており、それを続ける事で他の国からも尊敬される云々」の発言をしていましたが、このような詭弁に影響を受けて”何となく賛成”という人が多いのではないでしょうか。

何故詭弁かというと、戦争をしながらの「国際貢献」などあり得ないと思うからです。”貢献”しているのは親分の国に対してであり、”評価”を受けているのも親分の国からです。戦争の相手や戦場になっている国にとっては憎悪と復讐の対象でしかないでしょう。「国益」にしたって財政危機に瀕して、医療費や年金を削られ、消費税の値上げを脅されている庶民にとっては、血税を湯水のように使われる米艦への給油活動は”国益”どころか”苦役”でしかありません。
このようなテロ特措法の実態を知ったらもっと反対する人が増えるのではと考え、「早わかりテロ特措法」というビラを作りました。どうぞ御利用下さい。

ビラにも書きましたが、平和国家日本が戦後営々として作り出してきた製品や文化こそ真の「国際貢献」だと私は思っています。質の高い日本製の車や家電品は世界中の人の役に立ち、間違いなく”国際的な評価”を受けていますし、アニメやマンガは今や世界中の人々を楽しませています。テロ特措法のような”国際貢献”はまやかしです。

ビラをダウンロードする。
| 固定リンク
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 早わかりテロ特措法:
» 12月1日 国の仕打ちに怒りの1万人集会 in 錦帯橋(岩国) [とくらBlog]
15日に開催された第2回目の「国の仕打ちに怒りの1万人集会」実行委員会には参加できませんでしたので、参加された岩国の方からご報告をいただきました。第1回目は、たまたま参加できたのですが、第2回目は私の勘違い(14日開催と思っていて、先に決まっていた櫛ヶ浜小学校同窓会打ち合わせ日とだぶっていたので。)で、参加できませんでした。情けない。(泣)
この「国の仕打ちに怒りの1万人集会 in 錦帯橋」については、反戦な家づくりさんやなごなぐ雑記さんも、さっそく取り上げて、TBくださっていますが、
... [続きを読む]
受信: 2007年11月22日 (木) 14時04分
» 選挙に勝つためには、大衆の心をつかむことが大切と思う。 [ふじふじのフィルター]
いきなりですが。 新しくTBに参加するというのは、けっこう勇気がいりますよね [続きを読む]
受信: 2007年11月23日 (金) 23時13分
» 日本に入国する外国人の指紋採取、顔写真撮影義務付けに反対します(インターネット署名のお願い) [村野瀬玲奈の秘書課広報室]
Dear foreign readers, I oppose the reestablishment of fingerprinting for all foreigners entering Japan - including residents - as introduced by the revised Immigration Control and Refugee Recognit [続きを読む]
受信: 2007年11月24日 (土) 01時39分
» 議員の行動は、国民に公開されていることが当然 [ジョディーは友達]
額賀福志郎財務相の防衛利権問題は、自民党の体質を証明している。 この一事をも [続きを読む]
受信: 2007年11月24日 (土) 21時47分
» 山田洋行 インド洋給油 [とむ丸の夢]
すごい。一昨日23日付の「日刊ベリタ」に掲載された「山田洋行がインド洋給油に介在」。「自衛隊の退官者や現役隊員らで組織する非公式情報機関は22日までに、11月1日から停止されている海上自衛隊のインド洋での給油活動に... [続きを読む]
受信: 2007年11月25日 (日) 22時41分
» 【京都市長選】民主党京都府連、「教育再生会議」委員を擁立へ(∇°;;;;) ゲゲのゲ! [多文化・多民族・多国籍社会で「人として」]
2007.11.24.18:00ころ 来年2月に予定されている京都市長選挙。 す [続きを読む]
受信: 2007年11月26日 (月) 00時01分
» 豪で11年ぶりに政権交代!今、世界のトレンドはリベラル&平和志向に+JCD・JC [日本がアブナイ!]
【連休中もアクセス&クリックして下さる方には、心から感謝です。
m(__)m 豪でも、リべラル・平和志向系に政権交代が! 日本も
あとに続けるように、リベ平ブログの応援、よろしくお願いします。】
最新の記事一覧は、コチラに。
昨日24日は、東京競馬場での最後のJCD(ジャパン・カップ・
ダート)が行なわれた。
ダート好きの私としては、近年、JCDも盛り下がり気味だったのが
気がかりだったのだが。昨日は、三連休&お天気にも恵まれたためか、
思ったより入場者数が多くて、それが... [続きを読む]
受信: 2007年11月26日 (月) 02時44分
» 「市民の視点で情報発信」 弁護士有志らサイト開設〜共同 [情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)]
11月26日に立ち上げた市民メディア「News for the people in Japan」が、共同通信配信の記事で次のように報道された(※1)。
【マスメディアに依存せず社会的に意義のある裁判情報などを市民の視点から独自に発信しようと、弁護士有志やジャーナリスト、主婦らが26日、インターネットサイト「ニュース・フォー・ザ・ピープル・イン・ジャパン(NPJ)」を開設した。
各地の裁判日誌を平和・戦争責任、教育、労働など12のテーマ別に掲載。外国人労働者ら社会的弱者の情報に焦点を当てるほか、テ... [続きを読む]
受信: 2007年11月27日 (火) 05時20分
» 国の仕打ちに怒りの1万人集会 in 錦帯橋(転載希望) [とくらBlog]
国が補助金を約束したことにより続けられてきた岩国市庁舎の建設(現在も工事中)。住民が米軍再編による艦載機移駐計画に賛成しないからと、35億円の補助金が打ち切られました。この国の卑怯なやり方に地元出身の議員は、党派を超えて抗議の声をあげるべきですが、驚いたことに、岩国市議会では、仕方なく出された合併特例債を使う予算案を4度も否決するという姿勢で、国の圧力に協力しようとしています。こんなことが許されていいのでしょうか?
岩国出身の平岡議員は、先日、国会で、この問題をどう思われるか、と 増田総務大臣... [続きを読む]
受信: 2007年11月27日 (火) 13時12分
» 自分の問題としての環境問題(下) [関係性]
(前回からの続き)
「アマゾンで地球異変〓」(11月13日)は、貧しい農民がアマゾンの森に火を放ち、土地を広げてコメやトウモロコシを植える状況を描いている。
[画像]
「アマゾンで地球異変〓」(11月14日)は、野生の行動を引き裂く道路について描いている。アマゾンの開発で得た木材や農作物を運ぶために幹線道路ができあがり、そこから私道は枝状に広がり、新たな農地を作りだす。
[画像]
「アマゾンで地球異変〓」(11月15日)は、違法伐採をする住民とそれを取り締まる環境警察との板挟みを描いてい... [続きを読む]
受信: 2007年11月27日 (火) 13時43分
» 真に世界と触れ合うために [人工樂園]
以前こちらのコメント欄で紹介させていただいたのだけれども,エーリッヒ・フロムの『自由からの逃走』から,個人が自己の無意味感から逃避するための「合理化」の思考について述べた一節を引いてみる:
能動的な思考から生まれてくる思想は,つねに新しく独創的である。独創的ということは,必ずしも他の人間が以前に考えなかったという意味ではなく,考える人間が,自分の外の世界にしろ内の世界にしろ,そこになにか新しいものを発見するために,その手段として思考を用いたという意味においてである。合理化には本質的に,このよ... [続きを読む]
受信: 2007年11月29日 (木) 00時57分
» カナダ下院も日本政府に慰安婦謝罪要求 [薫のハムニダ日記]
国立でむぱ研究室櫻分室さんから「韓国国会超党派議員が決議案を提出」というトラックバックをいただいて、はや数週間。韓国の方はまだ提出しただけで、東京新聞から引用された記事以上の情報はまだ入っておりませんが、カナダの下院では、日本政府に対する慰安婦謝罪要求決議案が満場一致で通過したそうです。
ここんとこブログも放置プレイ状態なのですが、せめてもの罪滅ぼしにカナダの決議案に関する記事を翻訳してみました。記事の出典は韓国の国政広報所/国政ブリーフィングです。それではどうぞ。
カナダ下院も日本政府... [続きを読む]
受信: 2007年11月29日 (木) 17時42分
» そのまんま東とビートたけし [喜八ログ]
そのまんま東氏自身には軍隊経験がないし、「たけし軍団」の一員として放埓《ほうらつ》な青春を送ったはずだ。その上、未成年者の買春・後輩芸人への暴力・雑誌編集者への集団暴行(フライデー襲撃事件)・師匠のカネを持ち逃げ(※)、などの「前歴」の持ち主でもある。かくのごとき東氏が「道徳や倫理観などの欠損が生じ」なんて言っている。おいおい、よく言うよ。そのまんま東よ、恥を知れ!... [続きを読む]
受信: 2007年12月 3日 (月) 21時13分
» 天皇家にも「人権」を! [Die Weblogtagesschau laut dem Kaetzchen]
人権擁護法案 自民再び火種 再提出の動きに保守派反発(朝日新聞) - goo ニュース について.
自民党の極右連中というのは自分だけが偉い人間で,他の人間には人権を与えないという,たわけた (名古屋弁) 価値観の連中らしい.先日起きた,徳島刑務所での暴動騒ぎも,元はと言えば「変態医師・松岡」による男色陵辱が原因なのだ.同じことは名古屋刑務所で起きた,消防ホースによる肛門裂傷による受刑者の死亡事件とも絡んでいる.要するに極右連中というのは「さぶ」に代表される変態男色の集まりなのである.この現象... [続きを読む]
受信: 2007年12月 4日 (火) 19時47分
» 新テロ法案、再可決、反対 [ダブルムーンの独り言]
新テロ法案再可決などと、自滅党がタワゴトを言っている。国民の支持のない政権が、国民が嫌だといっている法案を通すなんて、民主主義を否定している。また、今、原油の価格が上がっているため、国民は苦しい生活を強いられているのに、無料ガソリンスタン...... [続きを読む]
受信: 2007年12月 8日 (土) 12時29分
» 安田弁護士による報告会 【転載推奨】 [Die Weblogtagesschau laut dem Kaetzchen]
光市母子殺害事件差し戻し審結審 弁護団、死刑回避主張(朝日新聞) - goo ニュース
ロウソクに1本だけ火が灯されているのは,12月2日がキリスト教で言う Advent つまり降誕前第4・待降節第1主日だという意味です.これからイエス・キリストの降誕つまりクリスマスに向かって前者の数字が減っていき,クリスマス (正確には今年は 23日のクリスマス礼拝で,翌 24日が賛美礼拝) には後者の数字が最大の4になり,ロウソクも4本灯るという仕掛けです.年末の 30日は降誕節第1主日となり,年末礼拝と... [続きを読む]
受信: 2007年12月 8日 (土) 13時47分
» 週刊金曜日共催・「12・16 岩国シンポジウム」 [Die Weblogtagesschau laut dem Kaetzchen]
既に『週刊金曜日』を講読の方は知っておられると思いますが,岩国市長の井原勝介氏・元駐レバノン大使の天木直人氏・前国立市長の上原公子氏・『週刊金曜日』発行人の佐高信氏の4人にて,岩国市の市立中央図書館・視聴覚ホールにて,「米軍再編と地方自治を考える」というシンポジウムが開催されます.
私事ながら,私は幼少の頃に横浜の下町に住んでまして,道路を隔てた隣がアメリカ海軍のキャンプでした.キャンプの周りにはMP(憲兵)が歩哨として立っていて,豊かなアメリカン・ドリームを覗いていた幼稚園児の私を「Hey... [続きを読む]
受信: 2007年12月 8日 (土) 13時49分
» 『限界集落』・・人と環境の破壊 [関係性]
10月18日に京都府綾部市で「全国水源の里シンポ」が開幕した。
過疎高齢化で存続の危機にある『限界集落』について考えるもので、『限界集落』の概念を提唱した大野晃(長野大教授)の基調講演と地域再生に取り組む人たちのパネルディスカッションが行われた。
[画像]
(京都新聞より10月19日付け)
『限界集落』とは、「65歳以上の高齢者が集落人口の半数を超え、冠婚葬祭をはじめ農業用水や生活道の維持管理などの社会的共同生活の維持が困難な状態に置かれている集落」と大野氏は規定している。
綾部... [続きを読む]
受信: 2007年12月12日 (水) 15時37分
» 『国家は僕らをまもらない』 [ジョディーは友達]
憲法は、国家権力に対する歯止めである。 権力は放っておくと、人権を蹂躙す [続きを読む]
受信: 2007年12月13日 (木) 11時08分
コメント
日本国憲法より国連決議を上に置く、本文第9条より前文の解釈を上に置くなんて学説は、ほんの一部の学者のアイテ゜ィアで市民権を得ていませんね。自民党内だって解釈に無理があるといっているのに。もっとも、中・露がいる安全保障委員会では、決議が通りっこないという考えもあるが、それは邪道だ。
投稿: ましま | 2007年11月26日 (月) 16時28分
ましまさん、コメント有り難うございます。
国際貢献=軍事力の行使というわけではないということは、頭のいいお偉い方々も先刻承知のことなんでしょうけど、結局はアメリカとの付き合い方に行き着くのでしょう。
投稿: panta | 2007年11月26日 (月) 20時39分
誰からいれ入れ知恵によって、少数派とレッテルをはられ、自分と異なる意見に対して理由もなく、材料も具体的な指摘もなく、言論弾圧によってコメントを消されましたが、ここは自由な議論はできないようですね。
>平和国家日本が戦後営々として作り出してきた製品や文化こそ真の「国際貢献」だと私は思っています。
共産党の脅威に対抗するために、アメリカの核の傘に守られながら、米軍基地があり、米軍に守られながらでしょ、日本は独自に外交戦略も考えず、平和を享受できたわけでしょ。吉田ドクトリンや岸さんがやってきたわけでしょ。
それが共産党の脅威がなくなって、東アジアは今度は利潤を追求すると同時に軍拡を繰り返すようになった。と同時にアメリカのイラク政策の失敗とサブプライムの影響と軍拡を繰り返して国防費を上げている新興国中国の台頭によって東アジアのバランスが弱くなってきている。
後、管理人さんの戦争史観、戦争とはいったい何なのか説明してください。
また現在日本はいったいどこの国にどのような戦争をしようとしているのかと同時に?
アメリカの原爆のように罪のない民間人を大量に虐殺することが戦争なのか?
東京裁判でそのような人道的な罪について何の責任も問われなかった見解も?
おそらく管理人さんは戦後 捏造写真をばらまいた左翼史観と人道的な罪の処分をうけていない欧米の東京裁判史観がごっちゃになっていて、皇国史観に対する認識がまたくtないようです。
皇国史観 イコール戦争、右翼という考えなのでしょう。
左翼史観と東京裁判史観、皇国史観とすべて検証した上でじゃあ日本は世界で生き残るにはどうすべきか、よーく検証したほうがいいと思います。
投稿: ソクラテス | 2007年12月 8日 (土) 17時46分
自民党も民主党も駄目で管理人さんはおそらく社民党か共産党に考えが近いのでしょう。
私はいずれの党になったとしても、アメリカが新興国や中東情勢に対する政策を変えない限り、日本の対応を変わないとみてます、そのためにはアメリカの大統領選が重要になってきますが、残念ながらアメリカ本土はイスラエルロビーに毒されている。
アメリカはイラクから米軍を撤退しない限り、テロ特の可決の可能性は高いでしょう。
アメリカの大統領選で有名なのは民主党のヒラリーですが、ロンポールやマイクグラベルのように、イラクから撤退すべきだという候補者もいます。
ただし選挙資金はあっとう的にヒラリーやオバマが上で選挙資金を洗うとウォール街の金融機関や石油メジャー、軍産複合体とイスラエルロビーにチャイナマネーまで入ってます。
いずれにしても、理想を追求する分にはいいですが、アメリカ本土でロビー活動しておいたほうがまだ変わる可能性がある。
ところがアメリカ本土の日本の外務省の連中にパーティづけでそのようなロビー活動をしていない。
まあなるようにしかならないということだと思います。
投稿: ソクラテス | 2007年12月 8日 (土) 17時57分
ソクラテスさん、おはようございます。
”言論弾圧”ですか…怖いですね。でも私があなたのコメントを削除したところであなたは別に日本のどこでも発言できなくなるわけではないのですから、ちょっと違う気がします。ただあなたが少なくとも”言論弾圧”ということそのものはお嫌いな方だとわかって安心しました。
それと折角コメントいただいたのに申し訳ないのですが、私の頭ではあなたが何を言いたいのかさっぱりわかりません。いろんなことをよくお勉強されているのはわかるのですが、どうか”下”のものにもわかるように要点を簡潔に述べて下さい。偉そうなことをいって申し訳ありませんが、私のブログなのでこの位はいっても良いでしょう。
私は難しいことはわかりませんが、ただただ世界中の誰からも殺されたくないし、誰も殺したくない、人が殺されるのを黙って見ていたくない、それだけの思いです。一旦戦争が始まってしまえば根性無しのちっぽけな私はそのどれひとつ果たせないと思います。だから全ての戦争に反対です。
投稿: panta | 2007年12月10日 (月) 07時29分
言論のことはまあおいといて、戦争はイヤだしあたりまえだ。
ただそこで思考停止になってないか?いつも思うけど、
意味がわからんといわれて、戦争についての見解の説明を求めてもはぐらさかせらけど、戦争というのは国と国との利害の交渉において国益のぶつかりあいのはてに、交渉が決裂したら一応国連とか軍事力もある強く国が調停したりするけど、そういうことも決裂したら最終手段として武力を使って敵の軍事施設とか敵の軍隊を攻撃するんであって、敵国の罪のない人間を虐殺すると、人道的な罪に問われるんだ。
アメリカなんて国はインチキして戦争をおっぱじめて、本来なら人道的な罪で賠償金をはらったり、首謀者を処刑されなければならないくらいのことをしている。しかし何の人道的な罪をとわれてない。
何故か、東京裁判をよく国際政治学を研究したらわかるとおもうけど、勝てば(人道的な罪もとわれない)官軍というのが世界情勢のセオリーになっている。
また軍隊というのはそのような覚悟で望んで入隊するわけであって、まあ国によって徴兵制度なんかもあるんだけど、戦争に巻き込まれるのがイヤなら、戦争ということが起き殺されるリスクがいやなら、戦争の可能性のない国に移民すればいい。
それがいやなら何も日本だけじゃなく日本を含めたすべての世界中の国々に憲法改正をして武力をつかって戦争をしない。
そういうことをいったほうがいいんじゃない、そしてやめされるようにロビー運動をおこなったりしたほうがいいんじゃない。
なんでいつも戦後戦争をしたことがない日本のみなの?他国の戦争に対する憲法のことは言及も比較も研究しないで、日本のみはダメダ、いつもこのような感じだから筋がとおってないんだよ。
日本を含めたすべての国々の戦争は反対だし、憲法にも反対、戦争をしないために武器をすべて廃棄しろと。このほうがいい。
投稿: ななし | 2007年12月10日 (月) 23時47分
>戦争はイヤだしあたりまえだ。
そうですね。そこが原点ですね。あなたもそう思っておられることがわかって嬉しいです。
あなたは”思考停止”と言われますが、そうではなくて一人一人のちっぽけな生身の人間の立場に立って考えるか、天下国家でも取ったような気になって生身の人間をゲームの駒のように考えるかの違いだと思います。最近あちこちで”思考停止”という言葉を目にしますが、気をつけて使わないと”「思考停止」という思考停止”に陥ってしまいますよ。
”戦争についての見解”なんてそんな難しいことはとても私にわかりません。あなたと違ってせいぜい辞書で調べるか、関連する本を捲るしか私にはできないでしょう。
国際政治学を研究していないせいか今回もあなたの仰ることの要点がわからず、本当に申し訳ないですが、私は私で身の丈にあった方法で戦争を防ぐ手立てをこれからも必死に考え、そして行動していきます。あなたはあなたで上の方からいろいろ考えてみて下さい。
投稿: panta | 2007年12月12日 (水) 21時06分
pantaさん お久しぶりです。
「早わかりテロ特措法」チラシを早速ダウンロードさせていただきました。ほとんどの隣人は特措法とその周辺の事情を知りませんね。日本国のしていることに信頼を置けるのかといえば・・・山積する不祥事、情報の公開もされない現状からすれば・・・私たち自身が現政府の広報をまず鵜呑みにしないことでしょう(全く情けないことですけれど)。そして来るべき選挙できっちりと「政権交代」をしてもらうことでしょう。この国というものが信用できないという異常な政治状況の中でいくら政治家が「国益」を叫んでも私の心には響いてきません。
これからもpantaさんのご自分の目線からの言葉を大切にして下さい。
投稿: こば☆ふみ | 2007年12月13日 (木) 16時44分
こば☆ふみさん、こんばんは。
ダウンロードしていただき感謝しています。私のまわりにテロ特措法に関してどこで何をしているのかわからない、興味がないという人達があまりにも多すぎると感じましたので、ビラをつくりました。皆さんが、自分の頭で考えるきっかけになればと思います。
投稿: panta | 2007年12月13日 (木) 21時27分
http://www.toribatis.com/ トリーバーチ バッグ 新作 ハンドバッグ、アクセサリー、靴、そのダブルTロゴフラットバレエシューズとなっ http://www.toribatis.com/ TORY BURCH ている最も有名なアール
http://www.toribatis.com/bags-list.html トリーバーチ トートバッグ
http://www.toribatis.com/wallets-list.html トリーバーチ 財布 人気
http://www.toribatis.com/boots-list.html トリーバーチ ムートン ブーツ
投稿: トリーバーチ バッグ 新作 | 2012年10月 6日 (土) 10時28分