« 2008年2月 | トップページ

2008年3月の2件の記事

2008年3月16日 (日)

新銀行東京

 新銀行東京の問題に関する石原都知事の一連の発言、何だか太平洋戦争に突入していったときの軍部や内閣の対応と二重写しに見えてしまいます。ずるずると破局に陥ってしまう前にブレーキをかけられる人はいないのでしょうか。

 900億円の累積赤字とか、破綻処理には1000億円かかるとか、あまりにも大きな額で庶民には想像も着かないのかも知れませんが、東京都の出資金額合計1400億円を都税の納税者数約650万人で割ると一人当たり2万円強となります。

 まず都民の代表であるはずなのに、旧経営陣の責任についての調査報告書の全文公開や参考人招致にさえ応じようとしない自公議員もさることながら、都民の声がまったく聞こえてこないのが不思議です。

 自分たちが選んだ都知事だからと言って東京の人たちは、ただ指をくわえて見ているだけなのでしょうか。自分たちもテレビの言うがままに、最先端の流行に群がり、(私から見れば)無駄遣いをしまくっているので、2万円くらいは仕方がないと言うことでしょうか。

 あれだけの高い支持を得て当選した石原都知事ですから、野党がいくら声を張り上げ、メディアがいかに面白可笑しく伝えようと、都庁を取り囲むようなデモでも起きないかぎり絶対にいまのやり方を貫くのでしょう。

| | コメント (7) | トラックバック (8)

2008年3月10日 (月)

ひとりにひとつずつ

”一人にひとつずつ 大切な命”のフレーズ、生命保険のコマーシャルにしておくにはもったいないな、でもどこかで耳にしたことのあるいい曲だななどと思っていつも聴いていました。

昨日の”NHKのど自慢”をみていてわかりました。ゲストのいるかが歌っている「まあるいいのち」という曲のさびの部分だったのですね。もう30年も前にいるかが作り、この30年間ずっと幼稚園や小学校などで歌い継がれてきた曲だと徳田アナが紹介していました。

”一人にひとつずつ 大切な命”、戦争と平和、医療や福祉、老齢化や環境等々、世の中の全てのことを考えていく上で忘れてはならないことです。それ以外の歌詞も固定観念に捕らわれない、差別や狂信とは対極のことをやさしく歌っており、本当にいい唄ですね。



まあるいいのち

ぼくから見れば小さなカメも
アリから見ればきっと
大きなカメかな?

みんな同じ 生きているから
一人にひとつずつ 大切な命

ぼくから見れば大きな家も
山の上から見れば
こびとの家みたい

みんな同じ 地球の家族
一人にひとつずつ 大切な命

ぼくから見れば東と西も
よその星から見れば
丸くてわかんない

みんな同じ宇宙の仲間
一人にひとつずつ大切な命

二つの手のひら ほほにあてれば
伝わるぬくもり まあるいいのち

二つの手のひら ほほにあてれば
伝わるぬくもり まあるいいのち

ララララ ララララ
ラララララララ

ララララ ララララ
ラララララララ…

| | コメント (12) | トラックバック (2)

« 2008年2月 | トップページ